アトリエ・マイルストンブログ

2016年7月2日土曜日

熱い暑い日の完成ラッシュ

土曜日・晴れ
全国的に猛暑に見舞われました。

MFさん、2本立てで前回から始めた水彩画の続きと、額縁作りを行いました。

前回、四つ角を接着した額縁、今日は表面の研磨の後、隙間や凹凸部にパテ入れを行い、更に研磨。
次回、塗装が行われる予定です。

MFさんの水彩植物画・模写、今日は前回の下地に、蝶などのディティールを描き込みました。
原画としっかり見比べない限り、完成しているように見える段階まで来ました。
次回、細部の微調整などの見直しを行って仕上がる予定です。
楽しみですね。

* * *

YAさん、前回から開始した風景画の仕上げに取りかかりました。


YAさんの水彩画・自由模写「イギリスの田舎町」が、本日めでたく出来上がりました。
今日は窓や屋根など、細部の固有色を描き込み、仕上げに空の水色を入れました。
線遠近法と空気遠近法が相まって、奥行き感のあるひなびた街並みが再現されました。
こう言うのどかな街を目的も無くそぞろ歩きをしてみたいですね。
おめでとうございます。
額装して、アフタヌーン・ティータイム等での鑑賞を楽しんで下さい。

* * *

YYさんもまた長期製作中の「模様絵(アレンジ模写)」の仕上げに取りかかりました。

微細な線描部の仕上げに集中するYYさん。

YYさんの「着物柄模様絵」が華やか艶やかに、本日めでたく完成しました。
着物柄の構図はそのままですが、色彩の方をアレンジ。金色の描線が活きた華やかな作品となりました。
除け塗りや線引き等、面相筆の運び技法が目白押しで、伝統工芸の職人を目指すYYさんには最適でした。
切れのある筆使いと、中厚塗りのグヮッシュ絵具のたっぷりしたパートがリッチな質感を生み出しました。
YYさん、完成の証に金色で押印を施しました。
おめでとうございます。
額装して華やかさを、更に演出してみましょう。

* * *

今春、中学に進学した久々HI君、2コマ授業で長期製作の木工客船の仕上げ等を行いました。



HI君、何と一昨年の6月より開始した木工・豪華客船の仕上げを行い、本日めでたく完成させました。
今日の作業は、船首の碇(アンカー)を作り貼り付け、煙突部へのネーム入れ、最後に船尾のプール等です。
プールの水面は透明な光沢ニス仕上げとしたため、周囲との質感の違いでリアルな水面に見えます。
2年にも及ぶHI君の木工・客船「ハルキ(号または丸?)」、素晴らしい客船となって本日誕生しました。

客船完成後のHI君、2コマ目で久々のデッサンに挑戦。そのモチーフにブリキ製のバスが選ばれました。
HI君、正確な透視図法で俯瞰の構図を取り、丁寧な鉛筆使いで繊細な階調と細部を描き込みました。
レトロな雰囲気タップリな木炭自動車「神奈中バス」、こちらもまた素晴らしいデッサンとなりました。
客船とバス完成、共におめでとう。

 * * *

不思議少女YAちゃん(小6)、今日も不思議なイメージ絵を描きました。

YAちゃんが頭の中で浮かんだのは水墨画のような深山幽谷、その手前の橋の上には少女の姿が・・・。
霧がかった神秘的な場面が魅力的です。がYAちゃん、完成前に絵を自宅へと持ち帰ってしまいました。
不思議な絵の仕上がり、見られないのは残念。次回持参してくれると良いのですが・・・(期待薄)。

* * *

Sa姉弟、製作中のプレートの仕上げと新作の描画を行いました。



姉のMSちゃん(小4)の板絵プレート、保護ニスを最終コートして完成。
自分の部屋のドアで使うとのことです。

MSちゃんの新作は図鑑シリーズで、色々な海の生物たちを描きました。
上部に浮かぶ船底の影や、そこから垂れる釣り糸など、ユーモラスな付加物も面白いですね。
次回の仕上げが楽しみです。

* * *



一方、弟のAS君はパパへのプレゼントで、パパの名前とパパの好物が可愛らしく描かれました。
板絵らしい味わいと仕上げのニスの雰囲気が魅力的なプレートとなりました。

AS君の図鑑絵もお姉ちゃんの影響で、ふきだし・セリフ入りのユーモラスな画面になりました。
こちらも次回の仕上げが楽しみです。

 * * *

先日、体験授業に訪れ、鳥たちの素晴らしい姿を描いたSyA君(小1)、今日からキッズの仲間入りです。

SyA君、初授業の今日もまた図鑑絵を描くことになり、鳥や魚などを色々描きました。
特徴を良く捉えた線描画を描き、その後 水彩絵具で彩色を始めました。
的確な色を着々と塗ったSyA君でしたが今日はここまでで、次回続けるとの事。
観察力や描写力のみならず、集中力・根気も共に素晴らしいSyA君、頼もしいですね。
次回の仕上げが楽しみです。


今日は秀作・力作・快作の完成ラッシュでした。
正にアトリエ冥利に尽きる、熱い暑い1日でした。